弊会で培ったナレッジを適用し費用を抑制する目的で、昨年度若桐会より作業を引き継いでおります。昨年度、学校からのご要望で伐採対象としたものの、同時期に大学にて実施された擁壁工事と場所が重なり見送りとなった2箇所2本の樹木について、作業に適した初夏に伐採を実施いたしました。
なお、昨年と同様に、改めて秋口より学校と連携して今年度作業対象の検討、実施を進め、引き続き子どもたちが安全かつ健康で学校生活を送ることができる環境を整えて参ります。
前回、令和2年度に購入のプールフロートカバーについて、経年劣化に伴う新規購入、交換を実施しました。
昨年度、既設全4台の入れ替え、1台の増設を実施した冷水機について、飲み口の水圧調節等、稼働後のメンテナンスを実施しました。
昨年度、当時の3部6年の皆さん(担任盛山先生)がSTEM+総合活動として進められた断熱プロジェクトを引き継ぎ、本館3階の他4教室(1部5年、1部6年、2部6年、4部6年)の断熱工事を実施いたしました。
対象箇所は昨年度に倣い、教室(天井・梁断熱、窓遮熱、CO2センサー付の吸排気扇取付)、及び教室前廊下(天井断熱)となり(北西側廊下窓遮熱板は昨年度全て設置済のため今年度は工事対象外)、連日の猛暑が続いた夏季休暇中に工事を実施して参りましたが、今回の工事により3階全体が断熱されたことからか、近年の異常気象を元にした、うだるような暑さが工事後は大きく和らいだ印象を受けました。
筑波小の最高学年として大きく成長される1年、より良い学校環境が未来へと翔かれる鋭気を養う一助になることを願っています。
〜What's New〜